エリック・マークス

所属 米国カリフォルニア州弁護士会
第二東京弁護士会
弁護士登録 2000年 カリフォルニア州弁護士
2008年 外国法事務弁護士
学歴 1991年 Middlebury College (B.A.)
1995年 Harvard University(M.A.)
1995-1997年 九州大学(日本政府文部科学省奨学金留学生)
2000年 University of Texas at Austin (J.D., with honors)
使用言語 英語、フランス語、日本語

経歴

クロスボーダーM&A及びベンチャー・キャピタルを中心として、国内外の企業法・商法の分野に幅広く携わっております。比較的規模の小さいベンチャー・キャピタル案件から数千億円規模の案件まで、取り扱う案件は多岐にわたっております。直近では、2025年度のThe Legal 500 Asia PacificのCorporate and M&A部門とTMT部門及び2025年度のChambers(Asia-Pacific及びGlobal)のCorporate and M&A部門並びに2024年度のIFLR1000において推薦されております。また、The Best Lawyers in Japan 2025のCorporate and Mergers and Acquisitions Law及びInternational Business Transactionsの分野においても推薦され、2023年度のLeading Adviser Awardsにおいては、Leading Corporate & Commercial Lawyer of the Year – Japanとして選出されました。卓越した技術とビジネス志向の実務的なアドバイスが高く評価されています。

2000年にサンフランシスコ、シリコンバレーの国際的な法律事務所にてキャリアをスタートし、数多くのスタートアップ企業やベンチャーキャピタルファンドの代理をしました。特にスタートアップ企業の代理においては、その設立、資金調達、事業上の各種取引からエグジットまで、全てのステージにおけるサポートを提供しました。

2007年にホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(White & Case LLP)へ入所した後は、世界各国での日本企業によるアウトバウンドの投資案件、戦略的提携案件そしてM&A案件に携わりました。また、海外企業による日本の上場会社への戦略的投資案件や日本におけるジョイントベンチャー案件などにも数多く関与しました。

現在、慶應義塾大学法科大学院の非常勤講師を務め、M&A及びベンチャー・キャピタルのコースを担当しております。Inter-Pacific Bar Association(環太平洋法曹協会)のCross-Border Investment Committeeでは、副委員長を務めております。

執筆

  • 「Foreign Funds Find New Opportunities in Japan’s Growing Startup World」JETROウェブサイトへのコメント掲載 2024年3月
  • 「Venture Capital 2024」(共著)Lexology Panoramic シリーズ  2024年3月
  • 「Q&A: process for venture capital investments in Japan」(共著)Lexology Getting the Deal Through シリーズ  2023年3月
  • 「Snapshot: economic terms for venture capital investments in Japan」(共著)Lexology Getting the Deal Through シリーズ  2023年3月
  • 「Venture Capital Investment in Japan」(共著)Lexology Getting the Deal Through シリーズ  2023年3月
  • 「ビジネスが花開く」 2023年3月8日付Asia Business Law Journal記事へのコメント掲載
  • 「日・米・英・独・印・イスラエルを比較 クロスボーダーCVCの投資動向と契約実務」(共著)旬刊経理情報 20229
  • 「Japan M&A」(共著)Lexology Getting the Deal Through シリーズ 2021年5月・2022年5月
  • 「ネイティブ弁護士が自信をもってすすめる具体的表現にみるPlain Englishの活用術」(共著)ビジネス法務 2019年1月
  • 「禁止期間経過後の訴訟提起事案に学ぶ米国独占禁止法上のリスクとその対応」(共著)MARR Online 2017年12月
  • 「外国人弁護士世界一周」ビジネス法務 2017年8月
  • 「Seeking Innovation Through Corporate Venture Capital」(共著)Japan SPOTLIGHT 2016年9月・10月
  • 「米国デラウェア州最高裁による新判例 - Non-Bindingのタームシートと大きく異なる条件による交渉を行った当事者の損害賠償責任 -」(共著)MARR Online 2016年9月
  • 「M&Aをめぐる米国規制当局の近時の動向」(共著)MARR Online 2016年6月
  • 「中国、M&A攻勢止まらず」と題する記事において、対米外国投資委員会(Committee on Foreign Investment in the US)についてのコメントが掲載 2016年6月26日付日経ヴェリタス
  • 「海外企業による米国企業の買収に対する対米外国投資委員会(CFIUS)による審査の強化について」 2016年4月7日付日経産業新聞「ビジネスQ&A」におけるインタビュー記事
  • 「米国におけるコーポレート・ベンチャー・キャピタルの活用とその戦略」(共著)MARR Online 2015年4月
  • 「コーポレート・ベンチャー・キャピタルの将来性‐規制された米国市場における日本企業の戦略」(共著)ビジネス法務 2015年2月
  • 「M&A取引における表明保証保険の最近の動向」(共著)MARR Online 2014年9月
  • 「Effective Use of Representations and Warranties Insurance Policies in M&A Transactions」CEB Cal. Bus. L. Prac. Spring 2013

講演

  • 「Choosing your Camp in an Increasingly Multipolar World」(パネルディスカッション:東京)IPBA年次総会 2024年4月
  • 「Rewarding and Oppressing Founders at Startups」(パネルディスカッション:ドバイ)IPBA年次総会 2023年3月
  • 「Starting Up the Startup: Options, Incorporations, Exits, and More!」(講演:東京) 在日米国商工会議所(ACCJ) 2023年2月
  • 「Selling Your Privately Held Business」(講演:ウェビナー)在日米国商工会議所(ACCJ)2021年10月
  • 「M&A for In-house Counsels」(講演:セミナー)The Japan In-House Counsel Network(JICN)2021年9月
  • 「越境EC取引における各国の消費者保護・製造物責任制度」(講演:ウェビナー)日本弁護士連合会 2021年6月
  • 「案件パフォーマンスと実行後のリスク」(パネルディスカッション:バーチャル)IPBA 2021年6月
  • 「ベンチャーキャピタルについて」(パネルディスカッション:シンガポール)IPBA年次総会 2019年4月
  • 「ベンチャーキャピタルについて」(パネルディスカッション:マニラ)IPBA年次総会 2018年3月
  • 「RPA & AI: How Technlogy is Changing the Way We Work」(講演:東京)フランス商工会議所及びアクセンチュア株式会社主催 2017年7月
  • 「テクノロジーソーシング・M&A戦略」(講演:東京)特許庁主催グローバルビジネス戦略研修 2017年1月
  • 「Innovation through Corporate Venture Capital」(パネルディスカッション:東京)アジア開発銀行研究所主催 Finance and Innovation Conference 2016年12月
  • 「米国CVC投資の実際 ~最近のトレンド、日本企業が陥りやすい落とし穴ほか~」(講演:東京)金融財務研究会セミナー 2016年7月
  • 「表明保証保険について」(パネルディスカッション:クアラルンプール)IPBA年次総会 2016年4月
  • 「米国M&Aの最新事情と契約実務の留意点」(講演:東京)金融財務研究会セミナー 2015年6月・7月
  • 「Alternative Funding for Private Companies」(パネルディスカッション:東京)International Bar Association Conference 2014年10月
  • 「米国のスタートアップ企業が直面する法律問題について」(パネルディスカッション:京都)京都大学におけるベンチャー・キャピタル及びスタートアップ企業に関するカンファレンス 2014年6月
  • 「Overview of Representations and Warranties Insurance」(Beazley社と共同講演)米国のBusiness Development Academyによるウェビナー 2014年3月
  • 「Effective Use of Representation and Warranty Insurance in M&A Deals」(講演:東京)Japan In-House Counsel Network主催セミナー 2012年11月
  • 「Representation and Warranty Insurance in Overseas Deals」(Marsh社と共同講演:東京)2012年9月
  • 「Starting Up a Company in Japan」(講演:東京)American Chamber of Commerce in Japan主催 2010年11月

受賞

  • Asia Business Law Journal – The A List: Japan’s Top 100 Lawyers, 2024
  • Best Lawyers – Corporate/M&A Law, Tokyo, 2020 – 2025
  • Best Lawyers – International Business Transactions, Tokyo, 2023- 2025
  • Chambers Asia-Pacific – Corporate/M&A: International, Japan, 2018-2025
  • Chambers Global – Corporate/M&A: International, Japan, 2019-2024
  • IFRL1000 – “Notable Practitioner” in M&A, Japan, 2023-2024
  • The Legal 500 Asia Pacific – “Leading Individuals” in Corporate and M&A: Independent Local Firms, Japan, 2019-2025
  • The Legal 500 Asia Pacific – “Leading Individuals” in TMT: Independent Local Firms, Japan, 2024-2025