CAREERS

当事務所では、弁護士を募集しています。当事務所のメイン・プラクティスであるM&AやVC投資でのご経験のある方、クロスボーダー案件にご経験・ご興味のある方、これらの分野をコアにしてご自身の専門分野を拡げたい方など、ご興味をいただけた方は下記フォームよりぜひご連絡ください。

エントリーはこちらから(Google Formに遷移します。)

southgateは、2016年に、M&A、VC投資を専門とする法律事務所として、外資系法律事務所の出身者により設立されました。メンバーが増えた現在も、メンバー全員がM&A、VC投資を主要な取扱業務としており、両分野において、事務所・個人ともにトップクラスの評価を継続的に得ています(主要なランキング媒体における当事務所の受賞歴についてはこちらをご参照ください。)。

  • 外国法の弁護士とのワンチームとしての対応
    southgateは、日本法弁護士と外国法事務弁護士の対等なパートナーシップとして、設立されました。クロスボーダー案件では、日本法の弁護士と外国法の弁護士がワンチームとなって案件にあたることによる強力な推進力を強みとしています。具体的には、ドキュメントのネイティブチェックに留まらず、クライアントとの打ち合わせ、ドキュメンテーション、交渉と、案件のすべての段階において、外国法の弁護士と緊密に協働し、日本法弁護士による日本法や日本企業の特性に関する知見と、外国法事務弁護士の英語でのドキュメンテーション能力と掛け合わせることで、クライアントのニーズを汲み取りつつ、スピード感のあるサービスを提供しています。
  • 日本法の専門的対応・幅広い知見
    southgateに所属する日本法弁護士は、TOB、株対価M&A、カーブアウト案件、企業結合届出など、高度かつ複雑な取引を数多く経験しており、専門的な対応が可能です。加えて、メンバーの拡充に伴い、近年では、金商法規制、危機管理対応、人事労務対応、訴訟、倒産等も一定程度取り扱っており、M&A・VC投資に軸足を置きつつ、多様な経験を積める環境が整いつつあります。
  • 少数精鋭チームによる迅速・高品質な対応
    southgateでは、大半の案件において、3, 4人のスモールチームで案件を担当します。そのため、メンバー全員が一つ一つの案件に深く関与することで、迅速かつ高品質な対応が可能となるとともに、個々の弁護士が効率よく経験を積み、成長できる環境があります。
  • ワークライフバランス、多様性、柔軟な働き方
    southgateでは、弁護士・スタッフを含めた全てのメンバーのWellnessを重視しています。ワークライフバランスのとれた働き方、リモートワークを積極的に活用した効率的な働き方、フラットに意見を言いやすい人間関係の構築、メンバーの多様なバックグラウンドが尊重される雰囲気といった要素が、事務所メンバーの働きやすさ、ひいては高いクオリティの仕事に繋がると信じて、様々な制度を設計しています。

southgateにご興味を持っていただけた方の応募を心よりお待ちしております。

弁護士の成長に向けた充実した教育環境・制度
当事務所にとって、若手弁護士の成長・活躍は重要な意義を持っています。
そのため、当事務所では様々な教育や成長の機会を提供するとともに、若手弁護士が専門性や知見を磨いていけるよう、積極的な支援を行っています。

留学制度
クロスボーダー法務を扱う弁護士にとって、語学力に加えて海外の法律や文化への理解は重要であり、また海外生活の経験や留学先での交流は貴重な財産となります。そのため、当事務所では中途採用の弁護士も含め、原則として全てのメンバーに海外の大学院に留学することを推奨しています。また、留学先の国や分野も柔軟に選択することができます(例えば、ロースクールではなく、ビジネススクールを選択する等)。
また、留学費用についても一定の経済的支援を行っており、その他出願準備やTOEFL等のスコア取得についても手厚いサポートを行っています。

メンター制度
アソシエイトの育成の一環として、各アソシエイトに1名のパートナーがメンターとなり、日常的な相談相手となっています。またメンターはローテーション制としており、アソシエイトは複数のパートナーの様々な視点からのアドバイスが得られる体制となっています。

積極的なナレッジ共有
当事務所の専門領域である国内外のM&A、VC投資等においては、高度な知見が要求されるとともに、最先端の実務について知識を継続的にアップデートしていく必要があります。当事務所では、それぞれの弁護士が実務等を通じて得た知見を所内で共有するためのミーティングを定期的(現在は月2回)に開催し、国内外の最先端の法律実務に触れる機会を提供しています。

英語学習のサポート
最終的には入所された方全員に英語でクロスボーダー案件をリードできるだけの英語力を身につけていただくことを期待していますが、特に若手弁護士については、入所の時点で高い英語力を既に備えていることは必須ではありません。
当事務所では若手弁護士が日常的に英語を使用する業務に取り組んでおり、実践的な英語力を鍛える機会は豊富にありますが、この他にも所内でネイティブスピーカーとの英語のみのランチ会を実施するなど、業務以外の英語を学ぶ機会も提供しています。また特に必要性が高い場合にはネイティブスピーカーの弁護士による1対1での英語レッスンを実施する等、全面的なサポートを行っています。

メンバー間の交流
当事務所はリモートワークを活用しつつも積極的に所内の交流や情報交換の場を設定しており、入所された方がスムーズにチームに溶け込み、他のメンバーからの支援が受けられる体制を整えています。
例えば、毎週全ての弁護士・スタッフが参加するビデオ会議を開催しており、メンバー全員が事務所内で起きていることを議論・把握できる場として活用しています。
また所内交流が活発となるよう、任意参加の食事会(都合が合えば参加するような気楽な会です。)を毎月開催しており、その他にも折に触れてメンバー間の交流のためのイベントを開催しています。

5つのブティック法律事務所による合同インターンシップ・プログラム

当事務所は、AsiaWise法律事務所、池田・染谷法律事務所、弁護士法人イノベンティアおよびケイネックス法律事務所(五十音順)と共同して、2022年より毎年、ブティック法律事務所合同インターンシップ・プログラムを開催しております。
本プログラムは、学部生、ロースクール生及び司法試験受験予定者の皆様が対象です。
※2024年度のプログラムは、募集を終了しております。2025年度のプログラムの募集については、2025年3月頃掲載予定です

1. 参加事務所
本プログラムは、下記の5つの法律事務所が共同で、実践的な法律業務の体験の場をご提供するものです。参加事務所は、いずれも創立10年未満の新しい事務所であり、それぞれの専門分野において高い評価を得ている少数精鋭のブティック事務所です。

(五十音順)事務所名/専門分野/創業年

  • AsiaWise法律事務所/アジア・クロスボーダー法務/2018年
  • 池田・染谷法律事務所/独占禁止法・消費者法/2018年
  • 弁護士法人イノベンティア/知的財産法/2016年
  • ケイネックス法律事務所/ファイナンス・不動産・再生可能エネルギー/2016年
  • サウスゲイト法律事務所・外国法共同事業/クロスボーダーM&A・VC /2016年

2. 本プログラムの特色

  • 複数の法律事務所での執務体験
    本プログラムでは、5日間で、参加5事務所のうち、原則としてご希望頂いた3事務所での執務を体験していただきます。短期間で、複数の法律事務所において幅広い法分野に触れていただくことができます。
  • より実践的かつ高度な内容
    本プログラムは、一般的なサマークラークでは経験できないようなブティック事務所ならではの専門性の高い案件について、クライアントとの会議への参加や実際の法律相談への回答の起案など、できるだけ生の実務を体験していただくことを目的としており、皆様に将来ご自身が働いている姿をイメージできるようにプログラムを構成しています。
  • 多様な働き方・キャリアパスとの出会い
    参加事務所には、国内の様々な法律事務所で経験を積んだメンバーのほか、外資系法律事務所出身者、元インハウスロイヤー、事業会社での業務経験者、外国法の弁護士等、多様なバックグラウンドを持つメンバーが揃っています。また、プログラムの一環として外部スピーカーとの座談会等も行われており、参加5事務所以外の外部のスペシャリストから学ぶ機会もございます。

3. 採用との関係
本プログラムは、新人採用を主目的として行うものではありません。もっとも、本プログラムを通じた様々な事務所・弁護士との出会いが、皆様の将来のキャリア選択の一助となればと考えています。

2025年度事務所説明会につきましては、詳細が決定次第ご案内いたします。